houanden2月 お寺に親しむかい2月1日、2月15日に開催いたします。時間:15時~参加費:1000円※予約不要2月1日「僧堂行茶を学ぼう」行茶の作法、生姜湯の作り方、坐禅を行う予定です。2月15日「涅槃団子を作ろう」15日お釈迦様の涅槃を偲びお団子を作ります。汚れてもよい服装、エプロン三角巾等、持参してご参加ください。
2月1日、2月15日に開催いたします。時間:15時~参加費:1000円※予約不要2月1日「僧堂行茶を学ぼう」行茶の作法、生姜湯の作り方、坐禅を行う予定です。2月15日「涅槃団子を作ろう」15日お釈迦様の涅槃を偲びお団子を作ります。汚れてもよい服装、エプロン三角巾等、持参してご参加ください。
houanden令和7年 1月の予定更新日:1月9日 「三元祈祷会」日時:1月1日~3日 5時45分頃から参加費:無料朝のおつとめにご祈祷を行います。大変寒くなっておりますので、各自防寒対策等お願い致します。「大般若祈祷会」日時:1月15日 受付は8時~11時半までご祈祷料・内容等は永平寺名古屋別院までお問い合わせください。電話:052-936-2010「参禅会」第2土曜日 1月11日第4土曜日 1月25日時間:15時~16時頃受付:東側玄関会場:僧堂(坐禅堂)会費:500円(初回は1000円) ※初回の方は坐禅指導をしますので30分前にはお越しください。※膝のゆったりとした服装でお越しください。参禅会は記述の時間より坐り始めます。受付は30分前より行っておりますので、時間に余裕をもってお越しくださいませ。「写経会」第4土曜日 1月25日 時間:13時~14時半受付・会場:法堂地下「慶雲の間」 会費:1000円 (般若心経・舎利礼文・修証義・観音経 等)※筆、硯等は別院にて用意いたします。
「三元祈祷会」日時:1月1日~3日 5時45分頃から参加費:無料朝のおつとめにご祈祷を行います。大変寒くなっておりますので、各自防寒対策等お願い致します。「大般若祈祷会」日時:1月15日 受付は8時~11時半までご祈祷料・内容等は永平寺名古屋別院までお問い合わせください。電話:052-936-2010「参禅会」第2土曜日 1月11日第4土曜日 1月25日時間:15時~16時頃受付:東側玄関会場:僧堂(坐禅堂)会費:500円(初回は1000円) ※初回の方は坐禅指導をしますので30分前にはお越しください。※膝のゆったりとした服装でお越しください。参禅会は記述の時間より坐り始めます。受付は30分前より行っておりますので、時間に余裕をもってお越しくださいませ。「写経会」第4土曜日 1月25日 時間:13時~14時半受付・会場:法堂地下「慶雲の間」 会費:1000円 (般若心経・舎利礼文・修証義・観音経 等)※筆、硯等は別院にて用意いたします。
houanden12月の予定 「臘八摂心会」日にち :12月1日~7日時間 :19時~受付場所:東側玄関会費 :無料会場 :坐禅堂19時に坐り始める為、15分前には受付をお願い致します。(事前予約不要)気温が低いため、ご自身で体調管理等確認の上ご参加をお願い致します。暖かいしょうが湯を用意してお待ちしております。「参禅会」第2土曜日 12月14日第4土曜日 12月28日時間:15時~16時頃受付:東側玄関会場:法堂 会費:500円(初回は1000円) ※初回の方は坐禅指導をしますので30分前にはお越しください。※膝のゆったりとした服装でお越しください。臘八摂心会・参禅会は記述の時間に坐り始めます。受付は30分前より行っておりますので、時間に余裕をもってお越しくださいませ。「写経会」第4土曜日 12月28日 時間:13時~14時半受付・会場:法堂地下「慶雲の間」 会費:1000円 (般若心経・舎利礼文・修証義・観音経 等)
「臘八摂心会」日にち :12月1日~7日時間 :19時~受付場所:東側玄関会費 :無料会場 :坐禅堂19時に坐り始める為、15分前には受付をお願い致します。(事前予約不要)気温が低いため、ご自身で体調管理等確認の上ご参加をお願い致します。暖かいしょうが湯を用意してお待ちしております。「参禅会」第2土曜日 12月14日第4土曜日 12月28日時間:15時~16時頃受付:東側玄関会場:法堂 会費:500円(初回は1000円) ※初回の方は坐禅指導をしますので30分前にはお越しください。※膝のゆったりとした服装でお越しください。臘八摂心会・参禅会は記述の時間に坐り始めます。受付は30分前より行っておりますので、時間に余裕をもってお越しくださいませ。「写経会」第4土曜日 12月28日 時間:13時~14時半受付・会場:法堂地下「慶雲の間」 会費:1000円 (般若心経・舎利礼文・修証義・観音経 等)