令和5年春季 土曜法話の会houanden令和5年 土曜法話の会を開催いたします。コロナウイルスの影響により約2年開催を見合わせておりましたが、この度再開できることに誠に喜ばしい限りでございます。皆様のご参加心よりお待ちしております。
3月の予定houanden更新日:2023年3月6日「春彼岸会法要」3月18日(土曜日)時間:13時より受付 14時 修行僧法話 終わって 彼岸会法要 引き続き 合同納骨供養 「土曜法話の会」テーマ:【道元禅師『正法眼蔵』に学ぶ】時間:15時半~17時頃会費:各会1000円(資料・菓子代)1回 3月4日 愛知学院大学教養部准教授 菅原研州先生2回 3月11日菅原研州先生3回 3月25日 愛知学院大学名誉教授吉田道興先生※第3土曜日 3月18日は別院春彼岸会の為中止となります。 「参禅会」第2土曜日 3月11日第4土曜日 3月25日時間:15時~16時頃 受付:東側玄関 会費:500円(初回は1000円) ※初回の方は坐禅指導をしますので30分前にはお越しください。 ※膝のゆったりとした服装でお越しください。 参禅会は記述の時間に坐り始めます。受付は30分前より行っておりますので、時間に余裕をもってお越しくださいませ。 「写経会」 第4土曜日 3月25日 時間:13時~14時半 受付・会場:法堂地下「慶雲の間」 会費:1000円 (般若心経・舎利礼文・修証義・観音経 等) ※筆、硯等は別院にて用意いたします。 ※「写経会・参禅会は中止になる場合もございます」
2月4日お寺に親しむかいの様子houanden更新日:2023年2月9日2月4日(土曜日) 「お寺に親しむかい」を別院にて行いました。沢山のご参加誠にありがとうございました。今回のテーマは「涅槃団子作り」です。去年までは、コロナの感染者が非常に多かった為このように人が集まってやるのは少し厳しい状態でしたので、控えさせていただいておりましたが、本日約3年ぶりに参加者、別院僧侶一緒にお作りする事が出来ました。今回作った涅槃団子は、2月15日お釈迦様の涅槃(亡くなった日)を偲ぶ為にお供えをしていただき法要を執り行った後皆様にお持ち帰りをしていただきました。2月18日(土曜日)お寺に親しむかいは中止となりました。楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございません。お寺に親しむかいは、毎年2月・6月・11月に開催しております。